
髪に“変化”を感じはじめたあなたへ
「髪質が変わってきた?」、「分け目が薄くなってきたな…」と
髪の毛が前となんだか違う、と感じたことはありませんか?
私自身、27歳ごろからそれを感じはじめました。
特に髪のうねり、表面のチリチリした毛が目立つようになり、いつも通りのケアでは治らず…
「そろそろ髪のエイジングケアが必要かも」と思い、改めて髪のケアや習慣を見直すことにしました。
このブログでは、意識したい「美髪を育てるための10個の習慣」を紹介しています。
髪に悩む皆さまと一緒に、正しい知識を身につけ、健康で美しい髪を手に入れられたら嬉しいです。
はじめに:髪の毛はヘアサイクルを繰り返す

髪の毛は新たに生えて成長し→抜け落ち→また新しい毛が生えるというサイクルを繰り返します。
この周期はヘアサイクル(毛周期)と呼ばれ、成長期、退行期、休止期の3つにわかれており、髪の成長に大きく関わっています。
健康で美しい髪を保つには、このヘアサイクルを整えることが大切です。
ー 美髪を育てる10の習慣 ー
1.頭皮マッサージをする
髪が育つのは“頭皮”という畑から。
頭皮マッサージをすると血行がよくなり、髪の毛に栄養が届きやすくなります。
さらに、頭皮が柔らかくなり毛が立ちやすくなる、頭皮の汚れや皮脂を浮かす、育毛剤などが浸透しやすくなる、などの効果もあります。
しかし、やりすぎたり間違った方法では逆効果になってしまいます。
正しいやり方をマスターし、健康な頭皮と髪の毛を維持しましょう。
2.栄養素をバランスよく摂取する
偏った食事や過度なダイエットで髪の毛の成長に必要な栄養素が不足すると、ヘアサイクルが乱れる原因となります。
そして、抜け毛や薄毛を引き起こす可能性も。
健康な髪の毛の成長には、下記のような栄養素をバランスよく摂取することを心がけましょう。
摂取することが難しい栄養素はサプリで補うこともおすすめです。
【髪の毛に必要な栄養素】

3.睡眠の質を整える

睡眠を十分にとることで副交感神経が働き、血行がよくなり頭皮に栄養が届きやすくなります。
また、睡眠中に分泌される成長ホルモンは、ヘアサイクルを整え健康な髪の毛の成長を助けてくれます。
成長ホルモンが最も多く分泌されるゴールデンタイム(22時~2時)に寝るようにしましょう。
睡眠不足はストレス増加や自律神経の乱れを引き起こし、血行不良の原因になります。
健康な髪の毛を育てるために、寝る前のスマホやカフェインを控えて、質の良い睡眠を心がけましょう。
4.タバコを吸わない

タバコに含まれるニコチンは、全身の血管を収縮させ血行不良を引き起こし、髪の毛の成長に必要な栄養素が頭皮に届きずらくなってしまいます。
また、老化を促進させる活性酸素が増加し、薄毛の原因にもなります。
髪の毛の健康の為にも、タバコはできる限り控えることが大事です。
5.肌質・髪質に合ったシャンプーを選ぶ

肌質や髪質に合わないものを選ぶと乾燥やベタつきの原因になり、髪が痛んでしまいます。
自分に合ったものを使えば髪のコンディションが整い、ヘアセットもしやすくなるため、乾燥肌や脂性肌、髪の太さや毛量に合わせて自分にベストなシャンプーを選んでみてくださいね。
また、正しく髪を洗うことができないと、頭皮トラブルを起こしてしまいます。
自己流でシャンプーをしたり、流れ作業になったりと、意外と正しい髪の洗い方を意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
健康な髪と頭皮を維持するために、改めて髪の洗い方を見直してみてください。
6.濡れた髪はしっかり乾かす

髪を濡れたまま放置すると、雑菌が増え頭皮トラブルの原因になります。
またキューティクルが開き、髪にダメージを受けやすくなります。
髪は濡れたまま放置せず、タオルドライした後、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。
ただ、熱ダメージは髪の天敵。
ドライヤーは20cm以上離して、温風→冷風の順で仕上げると◎です。
7.髪の毛を引っ張るヘアスタイルは控えめに

髪をきつく結ぶと頭皮と髪に負担がかかり、抜け毛の原因に。
とはいえお気に入りのヘアスタイルや、仕事やスポーツなどで髪を長時間結ばないといけない場合もあるかと思います。
↓以下の方法で少しでも負担を減らし、髪への優しさを意識するようにしましょう。↓
・髪はおろしたヘアスタイルを多くする
・ポニーテールなどのキツく結ぶヘアスタイルは毎日しない
・ゆるく結ぶ、シュシュや跡がつかないゴムで結ぶ
・結ぶ位置を低くしたり、分け目を毎日変える
・仕事や用事が終わったらできるだけ早く髪をほどき、結んでいる時間を短くする
・数時間おきに1度ほどき、結ばない時間を作る
・頭皮マッサージを行う
髪を結ぶこと自体が悪いわけではなく、このような工夫やケアを心がけることで健康な髪を維持できます。
習慣化できそうなことから取り入れ、自分のしたいヘアスタイルを楽しんでくださいね。
8.紫外線対策をする

紫外線を浴びると頭皮が乾燥し、髪の毛にもダメージを受けます。
肌と同様にしっかり対策をすることが重要です。
【髪や頭皮にできる紫外線対策】
・帽子をかぶる&日傘をさす
→紫外線は曇りや雨の日にも降り注いでいる為、日常的な使用がおすすめ。
単体でも効果はあるが、両方使用することでより紫外線対策の効果は高くなる
・分け目は特に紫外線ダメージを受けるので、定期的に分ける
・日焼け止めスプレーをする
→髪や頭皮専用のUVカットスプレーは、ドラッグストアや通販などで購入することが可能。
2~3時間ごとにかけなおすことでUVカット効果が持続
【実際に紫外線ダメージを受けてしまった場合の対策やケア】
・頭皮と髪を保湿する
→紫外線ダメージを受けた髪は乾燥しているため、保湿力が高いシャンプーやヘアオイル、アウトバストリートメントでしっかりケア
・ドライヤーは低温、冷風で乾かす
→髪の毛はドライヤーの熱でもダメージを受けるため、最小限のダメージで乾かすようにする
また、日頃から頭皮と髪の毛を保湿し健康な状態を維持しておくことで、紫外線を受けてもダメージが抑えられ、元の状態に戻りやすくなりますよ。
9.適度に運動する

運動すると血行が促進され、髪に栄養が届きやすくなります。
おすすめはジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を20~30分、やや楽~ややきつい程度で行うと効果的とされています。
きつすぎる運動はストレスがかかり、活性酸素が増え逆効果になってしまうので注意です。
自分にとって無理のない頻度と強度で、日常の中で少しでも運動を取り入れてみてください。
10.育毛剤を使う
育毛剤自体に、髪を増やしたり髪を伸ばしたりする効果がある訳ではなく、ヘアサイクルを整えることで髪が増える&伸びるペースを落とさない間接的な効果があります。
あくまでも、頭皮環境を整え発毛や育毛をサポートする製品です。
自分でできるケアと併用することで、より健康な髪の毛を維持できます。
抜け毛や髪のボリューム、薄毛が気になるなど、+アルファで効果を実感したいという方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:毎日の積み重ねで美髪を目指そう

健康で美しい髪を手に入れるには、ヘアサイクルを整えるために頭皮と髪の毛に良い生活習慣を意識することや、正しいヘアケアをすることが大切です。
ぜひ自分でできることから実践してみてくださいね。